湯ネッサンス 映画「テルマエ・ロマエ」 再々々々々度御紹介。原作コミック・ヤマサキマリ [映画や漫画その他の混合]

映画「テルマエ・ロマエ」(ローマのお風呂)宣伝用写真 。シャンプーハットの男たち
テルマエ シャンプーハットの男たち.jpg

あとから気になったのだが、映画「テルマエ・ロマエ」には、古代ローマの女性たちの入浴シーンが出て来なかった。
古代ローマの女風呂のことを調べて見ると、規模は小さいが男風呂の傍にあったそうだ。
女性たちのお風呂シーンも見て見たかったと思う。
古代ローマ風呂では、お湯にゆったりと浸かっていたらしいが、脱いだものは奴隷に守らせていた。
古代ローマの風呂の設計技師のルシウスが、タイムワープして現代の日本の銭湯や温泉にやって来た時、お風呂グッズに目を見張り、日本の繊細な知恵に驚嘆した。
銭湯の富士山の絵、手編みの脱衣籠、のれん、ポスター、フルーツ牛乳などの飲み物のふたを外す道具、優雅に泳ぐ金魚の入った金魚鉢、浴槽内のテレビ(しなやかなクラゲが映っている)、シャワー、シャンプーハット、浴衣、洗浄機能の付いたトイレをめずらしがり、タイムワープして古代ローマに帰ってからその知恵を生かしている。
風呂からあがって飲むフルーツ牛乳、温泉たまご、ラムネ、風呂でお酒を飲む習慣など数え上げればきりがないだろう。
古代ローマの風呂には、現代日本の総合レジャー施設のような娯楽施設のほかに図書館まであった。
映画の撮影は、イタリアのチネチッタにあるヨーロッパ最大級の古代ローマのセットで行われた。
一つ前の投稿ブログの、映画「テルマエ・ロマエ」の出演者の俳優神戸浩さんの写真(風呂の中)がぼんやりとしてわかりづらかった、漫画家の内田春菊さんも蛭子能収さんも出演されていた、また阿部寛さん以外の濃い顔の3人の写真がなかったと嬉しい助言をいただきました。ミテタノネ!濃い顔の3人は、北村一輝、宍戸開、市村正親。

フルーツ牛乳などの便利な紙のふたの栓抜き。昔、日本の家庭にはいくつもあった。
栓抜き.jpg

ケロリンとは、解熱鎮痛剤の名前(プラスチックの鮮やかな黄色の風呂桶に描かれていた)
ケロリン(2).jpg

ストリジル(古代ローマのあかすり)
ストリジル あかすり.jpg


お風呂つながりで思い出したがその昔、テレビ番組で見るのを楽しみにしていたコメディ「時間ですよ」がある。
(1970)脚本 向田邦子 演出 久世光彦  主な出演者 森光子、樹木希林、松原智恵子、堺正章、浅田美代子、天地真理、船越英二。
テレビ番組 「時間ですよ」
風呂テレビ 時間ですよ.jpg
毎回、女湯のシーンがあった。

一番好きなのが、チャンツィーのお風呂シーン
映画「ラバーズ」 土を掘り、木の葉の茂った枝を中に敷いて、湧かしたお湯を入れた。
この前後のシーンに奏でられたのが中国の土笛( 塤・ケン)。音色が深かった。私も即興で吹いて見ている。
チャンツイ― ラバーズ.jpg
nice!(154) 
共通テーマ:アート

nice! 154

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。