ガール・オン・ザ・トレイン [映画]

ガールズ1.jpg
「ガール・オン・ザ・トレイン」
仕事でニューヨークに通うふりをしている女性(レイチェル) 
監督テイト・テイラー アメリカ


電車で通勤途中の女性レイチェルが、いつも窓から一軒の家で暮らす愛情あふれる夫婦の姿をあこがれをもって見ていた。
「あの家には何があるんだろう」と何かがこれから起こりそうな予告編につられて見に行った。
途中から幽霊屋敷でもなくサイコパスが登場するのでもなく、ごく普通のサスペンスをややこしくしている映画なのかもしれないと思うようになって行った。

いつもう不安そうな瞳をした女性レイチェルは、夫と離婚し、女友達の家に寄宿させて貰っており、アルコールに溺れ、時々記憶を失い自分の思い込みに引っ張られて行動してしまう。
しかしレイチェルの周りの者に嘘をつき、いかにもレイチェルがひどい神経症を患っているように見せかけ、彼女の不安を陰であおっていたのは夫だった。
憧れていた夫婦の妻のほうが死体で見つかる。




これから先は少々内容に触れています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ガールズ2.jpg
女たらしのトム(レイチェルの元夫)
m_614-c8782[1].gif
原みつるさん作

トムはレイチェルと暮らしていた家を買い取り、現在の妻と赤ん坊と3人で暮らしている。
トムはべビシッターのメガンとも良い仲になっている。
メガンは自分の力を誇示する男性のスコットと一緒に暮らしていて心が落ち着かない。
心理カウンセラーのカマルに助けを求めようとする。
メガンとカマルが抱擁する姿を車窓から見たレイチェルはメガンが不倫をしているのだと勘違いし失望する。

メガンから妊娠を告げられたトムは、森の中でいとも簡単にメガンを殺す。
レイチェルが憧れの夫婦が住んでいると思い込んでいたその家を訪れるとメガンが死んでいた。
えらくバランスのとれた考え方ができる女刑事が時々捜査に現れ、女の勘などと言ってむやみやたらに犯人を断定しようとせず、とうとうと意見を述べる態度が大変面白かった。


トムはレイチェルまで殺そうとするが、逆にレイチェルにものすごい殺され方をされる。
正当防衛だった。
女性3人と男性3人の愛憎劇だった。



<最近見た劇場映画>

「シークレット・オブ・モンスター」
シークレット.jpg

★怪奇映画ではなく美少年が独裁者になってゆく子供時代に重点を置いた映画。
カトリックの母と留守がちな米政府高官の父に厳格にしつけられつつ、美少年は途中から崩れ始める。


「君の名は。」
君の名は.png
★題名の、君の名はの後に句点の 。がついている題名も珍しい。
監督と脚本 新海 誠   小説(原作)新海 誠 
情景描写と情感がマッチしていて素晴らしい。天才監督がんばれ!

何の知識もなく見たので最初は高校生の男女の体に別々の魂が入れ替わるのがよくわからなかっ
たが切なく美しい男女の出会いに心ひかれた。
1000年に一度地球のそばを通過する彗星が、ある田舎の町に落ちる。
「君の名は。」を投稿する前に、たまたま小説「君の名は。」の横に並べられていた「とりかえばや物語」平安時代後期・作者不詳(田辺聖子訳)を手に入れ読んでいる。

とりかえばや.jpg
「とりかえばや物語」平安時代後期・作者不詳(田辺聖子訳)
春風(女性なのに男性として育てられている)と秋月(男性なのに女性として育てられている。)



柴犬カンチの足跡日記
http://blog.livedoor.jp/kanchi_m/

おばさんチのメリちゃんとのやり取りが面白い。







nice!(293) 
共通テーマ:映画

「手紙は憶えている」(原題「REMEMBER」) [映画]

手紙は3.jpg
題名の「手紙は憶えている」の手紙は、誰が誰にあてた手紙なのか理解できていると少しは謎めいた内容がわかって来るかもしれない。
介護施設で暮らしている認知症で90歳のゼヴ(クリストファー・プラマー)は、同じ介護施設にいる車椅子でしか動けないマックスから手紙をもらった。
認知症のゼヴと車椅子でしか動けないマックスは、アウシュビッツ収容所の生き残りらしい。
ゼヴは目が覚めると、自分の妻が亡くなっていることも記憶にないらしく、2人がアウシュビッツの生き残りだということは、マックスがそう言っているに過ぎないのだが。


わかりにくい映画だし、最後のどんでん返しにも寒気を覚える。
見終わった後、こんなに極端な悪夢を誘発する映画も珍しい。
一番そうでもなさそうな人が犯人だったと言う映画はいくらでもあるが、これほど痛々しい体験と度肝を抜かれる認知症の老人の記憶の蘇りはなかった。
なんだか回りくどくなってしまった。

手紙は憶えている1.jpg
ゼヴとマックスの家族を殺したのは、ナチスの兵士のブロック長のオットー・ワリッシュだった。
オットー・ワリッシュは、ルディ・コランダーと名前を変えアメリカかもしくはカナダで生きているらしいのだ。
ルディ・コランダーは4人おり、その中から元ナチのオットー・ワリッシュを見つけ出すために、ゼヴは車椅子のマックスに代わり、一人一人の自宅を訪問する。
本物のナチスの兵士オットー・ワリッシュを殺すためにゼヴは拳銃を買い求める。

手紙は4.jpg
ゼヴはピアノがうまい。
訪問した家や施設でメンデルスゾーンやワーグナーを弾きこなす。
その昔ワーグナーの曲を絶賛していたのは、ヒットラーだったのだが・・・・。
1人目に訪問したルディ・コランダーは、第二次世界大戦当時アフリカの軍隊にいて白。
2人目は若い同性愛者で白。
3人目は他界していてナチの料理番だった。


以下から内容に触れています



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


4人目のルディ・コランダーは老人で、問い詰めるとアウシュビッツ時代の名は「クインベルト・ストーム」だった。
アウシュビッツでブロック長をしていた2人の男の中の1人だった。
ゼブがクインベルト・ストームに向かっておまえの名は「オットー・ワリッシュだろう嘘をつくな」と確信的に言うと「私はクインベルト・ストームだ。」という返答が返ってくる。
クインベルト・ストームの孫娘に銃口を向け、本当のことを言わないと殺すと脅すと、クインベルト・ストームは、「お前がオットー・ワリッシュだ」とゼヴに向かって言い放った。


なんと!ナチスの兵士オットー・ワリッシュはゼヴだった


ゼヴとクインベルトの腕の入れ墨の番号は、ナチが外国で生き残るための入れ墨だったのだ。
ゼヴはストームを撃った後「思い出したよ」 と言って自分の頭に銃口を向け自殺する。
手紙は2.jpg
2015年 95分 監督アトム・エゴャン





柴犬カンチの足跡日記
http://blog.livedoor.jp/kanchi_m/

nice!(291) 
共通テーマ:映画

詩「花咲ける詐欺師たち」 狩野敏也  詩集「わが裏博物誌より」 [詩]

詩「花咲ける詐欺師たち」狩野敏也 (土曜美術社出版販売) 

あなたたちは  よもや知るまい
花たちの誘惑術や秘術を尽くす詐欺の技を


種子植物は確実に受粉し
安定して子孫を残せるように
さまざまな工夫を凝らす
豪州の蘭「ハンマー・オーキッド」が好例
雌蜂に偽装するのだ
その唇状の花弁の匂いと感触に誘われ
雄蜂がその花冠にある唇弁に抱きつく
するとその根元のバネ仕掛けが働き
雄蜂を反対側にある花粉塊にぶつけるのだ


欧州の「オフリス」はもっと賢い
雌蜂にそっくりの花をつけて
雄蜂をおびき寄せて偽の交尾をする
が 満足まではさせない
雄蜂は興奮状態を持続させたまま
次の花を訪問し他花受粉が行われるのだ
本物の雌蜂が怒らないかって?
彼女たちがまだ発情しない時期に
すばやく済ませるのさ


ところがあべこべに虫のほうが
花の真似をする手合がいて困る
自分を蘭に見せかけ獲物を取る虫だ
東南アジアの熱帯雨林に棲む
肉食で 体長八センチほどの「花かまきり」がそれ
その名のように蘭の花のそっくりさん
蘭だと見間違えて来た昆虫を捕らえるのだ
カマキリ目ヒメカマキリ科
昆虫図鑑を見てもまさか虫とは誰も思わぬ


さて あなたたちは不思議に思うだろう
蟻とともに昆虫界きっての知性派の蜂が
蘭の花ごときに
それも蜜の御馳走用意もない蘭の花に
なぜ ころりと騙されてしまうのかと・・・・・・
珍種の蘭なので学習の機会に乏しいからか
春先のまだ学習の不十分な蜂を
利用しているためなのか
ヒトの学会でも諸説紛々なのだ


そういう君は誰かって?
攫(さら)われるのが怖いから
匿名にさせて貰うが
三十五センチもある長い管の奥に
蜜を貯めこんでいるある種の蘭だ
長い口吻を持つ雀蛾だけを
専属の受粉係にしているのだ
採りに来ようと
言っても無理だよ
マダガスカル島の某所にしかないのだから


★狩野敏也さんの詩は誰にも真似できない奇想天外で重厚でひょうきんな面白さがある。
詩集「四百年の鍋」「二千二百年の微笑」「鶏たちの誤算」「もう翔ぶまいぞ」などいつも見えるところに並べて再読させていただいている。
詩集「花咲ける詐欺師たち」の帯には「虚、実を揶揄(からか)い実、虚を嗤う 虚と実のこの鬩(せめ)ぎあいを見よ」とある。なんだかぞくぞくする。


ハンマー・オーキッド.jpg
豪州の蘭 ハンマー・オーキッド

オフリス.jpg
欧州の蘭 オフリス

アングラエクム・セスクイぺダレ.jpg
匿名の蘭=アングラエクム・セスクイぺダレ 花弁の一部が袋状に突出した筒状の蜜腺(距・きょ)を持つ。


<最近見た劇場映画>

1)「われらが背きし者」
イギリスの生真面目な大学教授とロシアンマフィアの友情。家族を巻き込んだモロッコ脱出を計画。

2)「永い言い訳」
小説家の夫は、妻とその親友がバス事故にあって亡くなった時刻、別の女性と密会していた。
小説家は、妻の親友の子供(兄妹)の面倒を見るようになる。



★柴犬カンチの足跡日記
http://blog.livedoor.jp/kanchi_m/

nice!(253) 
共通テーマ:

自分のための走り書きメモ・最近見た劇場映画  [映画]

★映画の一場面ごとに自己の記憶が刺激されて、重かった昔の体験の意味や謎が解けたりすることがある。
映画を見ながら音楽付きの同時進行でそういうこと(自分だけに通用する気づきや発見)が起こり、映画と体験記憶の二重映像を見ている。
ほおっておけば陥没するか溶けてなくなる記憶は、重なり合って溶け合い復活し新しく定着し芽吹く。
一瞬だけ生きた心地と覚醒が戻って来る。だから劇場まで足を運ぶのだ。

「ある天文学者の恋文」監督・ジュゼッペ・トルナトーレ
ある天文学者の恋文.png

「ある天文学者の恋文」 サンジュリオ島 なんて美しい島!
ある天文学者の恋文1.png

亡くなった老天文学者が、自分がいなくなっても親子ほど年の離れた恋人の女性に、しばらくの間、花を届けたり、手紙を届けたりすることができるよう工夫している。
女性は大学で天文学を学ぶかたわら同時にスタントマンの仕事をしており、母親とうまくいっていない。女性は早く立ち直って新しい恋人を見つけるとよい。

「ニュー・シネマパラダイス」
監督がジュゼッペ・トルナトーレなのでもう一度見たくなったので見た。

ニューシネマパラダイス.jpg


「ハドソン川の軌跡」
機長の冷静な判断
ハドソン川の軌跡.jpg



「スーサイドスクワット」
最悪最強の軍団。結構人間らしい感情をもっている。ジョーカーのファンになった。
スーサイドスクワット.jpg



「真田十勇士」
真田幸村は死んでいなかった。城内の板張りを踏む音が心地よい。
真田十勇士.jpg


「高慢と偏見とゾンビ」
18世紀のイギリスの調度品。カンフーを中国で習った女性の中でひときわ目立つ女性がいた。種を存続させるための恋愛も華やか。
高慢と偏見とゾンビ.jpg



「超高速!参勤交代リターンズ」
民を自分のことのように大事にする殿様がいた。
高速.jpg


★大入り満員の青春アニメなのに絵が好みではないのでわざわざ見に行かないとか、すごく自然で上手な女優さんの演技だけれどもその人の出るどんな映画も見たいとは思わないという個人的な好みだけで、見ないで終わる素晴らしいと言われている映画もある。



柴犬カンチの足跡日記
http://blog.livedoor.jp/kanchi_m/
nice!(262) 
共通テーマ:映画

「レッドタートル 」ある島の物語  無人島の御伽草子  アニメ [映画]

レッド2.jpg

レッドタートル=赤い海亀
自然の音や音楽や叫び声はあるのに、人間のせりふが一切ない。
無人島に雨がやって来るざわめきや津波が襲ってくる気配を直前に感受することができる登場人物は、夫と妻と息子の3人のみ。
波や岩や木々の描き方が繊細でみずみずしい。

嵐にあった男が無人島に流れ着き、島にある森から木を集め、いかだを作って脱出しようと試みるが、4回とも失敗する。
沖に出ようとすると、いかだが下から突き上げてくる力によってバラバラになってしまうのである。




~~~以下内容に触れています。行かないよう(以下内容)に笑。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
レッド1.jpg

大きな赤い海亀がいかだを崩していたのだった。
怒った男は砂浜に上がってきた赤亀を殴って体をひっくり返し放置する。



レッド3.jpg

亀の甲羅の中から髪の長い女性が現われる。
2人の出会いがひっそりとしていて大変美しく、しごく当然のことであるかのように自然であることが感動を呼ぶ。

レッド4.jpg


レッド5.jpg

子供が生まれ、青年に成長し巣立って行き、2人はまた2人だけになる。
ある日、頭髪の白くなった男は、いつものように妻の傍らで眠っているうちに動かなくなってしまう。
なんて幸せな一生を送れた男なんだ。



「9月17日(土)公開「レッドタートル」 ある島の物語」

監督 マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット

脚本 マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット 、 パスカル・フェラン

原作 マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット

プロデューサー 鈴木敏夫 、 ヴァンサン・マラヴァル

アーティスティック・プロデューサー 高畑勲

音楽 ローラン・ペレズ・デル・マール





柴犬カンチの足跡日記
http://blog.livedoor.jp/kanchi_m/

nice!(244) 
共通テーマ:映画

「怪談・吸血鬼紫検校」(むらさきけんぎょう)日本名作怪談劇場 [映画]

<日本のTVドラマ>
「怪談・吸血鬼紫検校」(日本名作怪談劇場13話中第4話
 2016年8月29日再放送

紫検校.jpg
「怪談・吸血鬼紫検校」(むらさきけんぎょう)
日本名作怪談劇場 19 79年 東京12チャンネル7月11日  カラー 47分

「日本名作怪談劇場」13作品は、ほとんどが古典を原案にした怨念や情念の濃い怪談である。
4話の「怪談・吸血鬼紫検校」(むらさきけんぎょう)は、「吸血鬼ドラキュラ」(ブラム・ストーカー)を元にしている。
十字架は梵字の彫り込まれた文殊、にんにくは菊の花に置き換えられている。

出演者
山村検校  倉石功
楓 宮井えりな
智念 曽我廼家明蝶  田村家の菩提寺住職


江戸時代の大阪(摂津)。
紫検校と主君の側室の菊は不義密通の疑いをかけられて、背中合わせに縛られ殺され、石棺に葬られた。
100年後に二人は吸血鬼となって蘇り、琴の師匠・山村検校と娘の楓という名を名乗り、摂津藩の城代家老の田村家の人々を襲い吸血鬼に変えようとする。
田村家の菩提寺の和尚が、梵字の彫り込まれた文殊で吸血鬼を撃退する迫力がすごかった。
伊織のいいなずけの妙は検校により吸血鬼に変えられ、妙に噛まれた伊織も吸血鬼になってしまう。
伊織も和尚に退治され田村家の子孫は絶え、吸血鬼の復讐は成就する。



<使用していなかった感覚>
★秋にはまだまだ程遠い夏の終わりの蒸し暑さの中、くたびれてしまった感受器官を抱えて、感情の起伏の幅が狭くなってしまって、悔しいかな物の味すら繊細に感じられない日々を送っていた。
BSテレビで7月末から始まっていた日本名作怪談劇場を、過酷な暑さによる疲労で見る気力を失っていたのだったが、9月に入ってから素朴でおどろおどろしい怪談を見てみようという気になり、その結果今まで使用していなかった感覚の一部分を刺激されたのだった。
おどろおどろしくも悲しい奇妙な日本的な怨念、特に虐げられていた女性の情念は濃かったが、第12話の「 怪談奥州安達ヶ原 ~月に悶える鬼女の舞~」「第13話 怪談・高野聖 ~白夜に浮ぶ魔性の女~」も久しぶりの怪談だったので食入って見てしまった。
以後紹介していきたい。



日本名作怪談劇場.jpg
「日本名作怪談劇場」13話(1979年に放送)
2016年8月24日~9月9日再放送

2016年放送 日本名作怪談劇場
9月9日放送「怪談・高野聖 白夜に浮ぶ魔性の女」
9月8日放送「怪談・奥州安達ケ原 月に悶える鬼女の舞」
9月7日放送「怪談・鰍沢 恨みで塗られた死化粧」
9月6日放送「怪談・死神 闇夜に笑う冥土の案内人」
9月5日放送「怪談・牡丹燈篭 夜ごとに誘う女の死霊」
9月2日放送「怪談・夜泣き沼」
9月1日放送「怪談・玉菊燈篭 廓にたたる遊女の呪い」
8月31日放送「怪談・利根の渡し 怨念に燃える座頭針」
8月30日放送「怪談・佐賀の怪猫 血に飢えた復讐の牙」
8月29日放送「怪談・吸血鬼紫検校」
8月26日放送「四谷怪談・哀しく燃える女の炎」
8月25日放送「怪談・大奥(秘)不開の間 呪いの部屋に潜む二百年の怨念」
8月24日放送「怪談・累ケ淵 沼底に誘う親娘の怨霊」

他のテレビ怪談の再放送は2016年(2016年7月22日~8月23日)
「怪談シリーズ」10話(1972年放送)が、2016年7月22日~8月4日まで
「日本怪談劇場」13話(1970年放送)8月5日から8月23日まであった。
全シリーズ歌舞伎座テレビが制作。
体調不調のため録画もせずところどころしか見ていないのでとても残念に思う。



柴犬カンチの足跡日記
カンちゃんは、チックン(注射)が恐くてたまらない。めそめそドキドキする。私も同じ。
23年間生きて9月10日にオカメ星に帰ってしまったオカメインコのみらくる君は、体調回復のため沢山の注射に耐えた。えらかった。楽しませてくれてありがとう。ご冥福を祈ります。
http://blog.livedoor.jp/kanchi_m/


nice!(216) 
共通テーマ:映画

「花のズボラ飯 」 うんま~いレシピ なぜズボラ料理なのに泣くほどうまいのか [漫画(コミック)]

花のズボラ飯.jpg
花のズボラ飯うんま~いレシピ 監修久住昌之 画水沢悦子 原作秋田書店 編集主婦の友社


えっここ、これが料理!
ああっ!と驚く 誰もができる脱力系料理
花ちゃんの料理は漫画本(レシピ写真付き)を買ってためさせてもらっております。
手でちぎりながら、濃厚マヨだれで、キャベツがモリモリ食べられる!!

野菜.jpg
キャベツ四分の一玉 簡単なのにおしゃれなおつまみ


「マヨキャベ」おすすめズボラ飯85

材料一人分
キャベツ四分の一玉

ソース各種 
みそマヨ  マヨネーズおおさじ1 みそ小さじ1
ピリ辛マヨ  マヨネーズおおさじ1 七味唐辛子少々
バジルマヨ  マヨネーズおおさじ1 バジルソース小さじ1




柴犬カンチの足跡日記
http://blog.livedoor.jp/kanchi_m/
nice!(220) 
共通テーマ:グルメ・料理

夏ばて回復期に思い出すこと [雑感]

かば焼き1.jpg
夏ばての回復期にも、鰻のかば焼きが食べたくなる。
ああ鰻のかば焼きが食べたい。

故郷の友達から電話をもらい、山で自然に生まれ、里に吹いてきているここちよい風を思い出した。
街では冷房がないとやってゆけないが、規則的な冷房の風で気管支炎が長引き、ぜんそくのような咳が続くので、この執拗な咳に体力を持っていかれている。

手をつないだ風どもが、ずらずらと薄れかかった記憶を連れてくる。
家族に関する悪夢(主に父・故人)であることが多いが、この頃はやっと冷静に受け止められるので、感情の暴走(主に憎しみ)に襲われることなく、現在は記憶を悲哀の井戸の底に押し戻すことができている。
私のような人間の慈愛ごときでは、すべてを包み込みことができないので、諦めの段階をちくいち味わなくてはならない。


秋に実を落とす玄圃梨(けんぽなし)の甘い実のことも思い出した。
硬い皮を破ると甘い果肉が現われる
川と線路を挟んだ向こうの山畑の前に静かに立っていた玄圃梨(けんぽなし)の木。
視線が玄圃梨にたどり着くまで、川の緑色の流れ、川の淵に立つねむの木、田んぼ、線路、田んぼ、と何秒かの時が過ぎた。
けんぽなし.jpg
玄圃梨(けんぽなし)の木(ウィキペディアより)

けんぽう.jpg
玄圃梨(けんぽなし)の実。 実と言っても膨らんだ枝に見える

<玄圃梨とは>
初夏に小型の白い花が集散花序になって咲く。秋に直径数ミリの果実が熟す。同時にその根元の枝が同じくらいの太さにふくらんで、ナシ(梨)のように甘くなり食べられる。これは民間では二日酔いに効くともいわれる。見かけは枝つき干し葡萄のようなので、英語では"Japanese raisin tree"という。(ウィキペディアより)


チャンツイー1.jpg
山の土を掘り、焼石を入れお湯を沸かした風呂
映画「ラヴァーズ」  チャンツイー



柴犬カンチの足跡日記 
幸せで、けなげで自由なカンちゃんを見ると時々泣けてくる。
http://blog.livedoor.jp/kanchi_m/


nice!(194) 
共通テーマ:日記・雑感

寝たり起きたり  ああ悪夢の気管支炎 [雑感]

鏡順次.jpg
持病?の気管支炎が治まる風景。教順寺。
4歳頃、花も建物も庭もなんと美しいのだろうと思った寺

子供のころは百日咳(ひやくにちぜき)に悩まされた。
現在は3年に一度の割合で疲れによる急性気管支炎に悩まされている。
この3年に一度、咳に襲われると言う割合は数学では説明できないものだろうか。
おおへいな教師の退屈な説明で大嫌いになった数学なのだが、ほんとうはひそかに数学そのものは尊敬しているので、数学で身近なことの説明ができたらどんなにすてきだろうかと思う。
熱はないのに10日間も咳にとりつかれ、体がバッタのように飛びそうになる。
咳がおさまるまで、夜中も白昼も朝も、今まで体験したことで納得がいかなかったことが繰り返し悪夢としてスクリーンに現れる。
自分自身の誇りや人間の尊厳の認識が必要だったことを学ぶためであろう。
医者の薬が体質に合わないので気管支炎とは2週間も付き合うことになる。
倒れるギリギのところで踏みとどまっている。
今日大人も子供も飲める薬草の味のする液状薬K・Kを飲んでみたら調子が良い。
そんな時はゾンビ映画や戦争ものについて書く気力が失せている。

ラバーズ1.jpg
喉を涼し~いきりりとした風が吹き抜けるような男装の麗人。
衣装を手掛けたのはワダエミ。
映画「ラヴァーズ」のチャンツイー


柴犬カンチの足跡日記
この暑いのにカンちゃんは大好きなおとさん(おとーさんとは言わない。父)とくっついて寝る。
カンちゃんは守ってくれるよいおとさんとこの世で巡り合えて幸せです。
http://blog.livedoor.jp/kanchi_m/



nice!(228) 
共通テーマ:日記・雑感

故郷の盆料理(1) [覚書]

鱈の胃(たらのい・たらおさ)
タラの胃.jpg
父の故郷(九州)の鱈胃(たらおさ)の料理を作ることにした。
材料は乾燥させた鱈の内臓(棒鱈の身をとった残り)を干したものである。
鱈のはらわたとえらは歯ブラシ状のエイリアンにそっくなものでカチカチに乾いており、長さは30センチ〜40センチ。
3日ほどかけて水で戻し、食べやすい大きさに切ったものを干し椎茸や牛蒡などといっしょに醤油や砂糖で甘辛く煮込んだ。一味唐辛子の味も混じっていた。
山奥の人たちには海の魚介類が手に入りにくくこのようなものまで大切にした。
お盆料理.jpg
山里の料理の材料は、干し椎茸、干したけのこ、干しぜんまい、干し大根と言うように干したものが多く、沖縄出身の母の昆布料理もおいしかった。
干した川魚も香ばしく焼いて食べていた。


柴犬カンチの足跡日記 
自分以外のわんこを抱っこすると嫉妬するカンちゃん。
http://blog.livedoor.jp/kanchi_m
nice!(255) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。